鼻炎ってどんな症状?
止まらない鼻水、息がしづらい鼻づまり・・・つらいですよね。
そもそも、どうしてこのような症状が起きてしまうのでしょうか?
まずは、鼻の役割やつくりから考えてみましょう。
鼻にはどんな役割があるの?
鼻には、どんな役割があると思いますか?
息をする、においを感じる・・・。鼻がどんなつくりで、どのように働いているのかを見てみましょう。
鼻は、外気を取り込む呼吸器の一部です。
鼻の入り口には鼻毛が生えており、空気中のちりやほこりなどを吸いこまないようにするフィルターの役割を果たしています。
さらに奥の、鼻腔と呼ばれる部分は粘膜に覆われていて、常に少しずつ鼻汁を分泌し、取り込んだ空気に適度な湿り気や温度を与えています。
これにより、乾燥した冷たい空気が肺に流れ込まないようにしています。
また、鼻腔にはにおいを感じる特殊な細胞があります。
においの元となる物質の分子がこの細胞を刺激し、この刺激が脳へ伝えられることで、私たちはにおいを感じます。
鼻炎って何?
鼻炎というと、あなたは何を連想しますか?
鼻水、鼻づまりなどのつらい症状でしょうか。
鼻炎とは、鼻腔の粘膜に炎症を起こして腫れた状態のことをいいます。
この腫れが、鼻汁過多(鼻水)や、鼻閉(鼻づまり)などの症状を引き起こします。
先に述べたように、鼻腔では常に少しずつ鼻汁が分泌されているのが健康な状態です。
この鼻汁には酵素などが含まれ、鼻から入ってくる細菌を殺すはたらきをもっています。
これは人体に備わった感染防御の仕組みのひとつで、かぜやアレルギーのときなどには、防御反応として鼻汁が大量に分泌されます。
かぜの場合の鼻汁は、最初は水っぽく、次第に粘り気のあるものに変わって治まっていくことが多いのですが、アレルギーの場合の鼻汁は、アレルギーの原因が除去されない限り、水っぽいものがなかなか治まりません。
また、鼻腔に異物や冷たい空気が入ると、反射的にくしゃみが起こり、異物などを排除しようとします。
かぜの場合のくしゃみは、くり返し出続けることはあまりありませんが、アレルギーの場合は、連続して出続けることがよくあります。
なお、アレルギーの場合は、目や皮膚のかゆみも多くなっています。
かぜの場合
鼻水
最初は水っぽく、だんだん粘り気が出て治まっていく
くしゃみ
出続けることはあまりない
アレルギーの場合
鼻水
水っぽいまま、なかなか治らない
くしゃみ
連続して出続ける
副鼻腔炎にも注意!
かぜの症状はなくなったのに、鼻づまりだけが治らず、頭も痛くなってきた・・・こうした場合、副鼻腔炎(蓄膿症)の可能性もあります。
かぜをひいたあとに、1週間以上濃い鼻水が出る場合は、早めに耳鼻科に行くようにしましょう。
副鼻腔とは、鼻腔近くの目と目の間、額、ほおの下、鼻腔の奥に広がる空洞のことです。
また、鼻腔と細い管でつながっていて、鼻腔と同じように粘膜で覆われています。
これらの粘膜が炎症を起こしたものが副鼻腔炎で、粘膜が腫れ、大量に粘液がつくり出されます。
副鼻腔と鼻腔をつなぐ管は非常に狭いため、出口が腫れて粘液が排出されずにたまってしまいます。
副鼻腔炎は、かぜに引き続いて起こることが多い急性のものと、長期間つづく慢性のものがあります。
副鼻腔炎になると、鼻づまりや頭痛が起こるほか、黄色く濃い鼻水が出ます。
さらに症状が進むと鼻水が緑がかって、いやなにおいがすることがあります。
【参考】『登録販売者試験問題の作成に関する手引き(平成27年4月)』